![]() |
そそっかしい… そそかしいと同意(動詞「そそく」の形容詞化)考えや行動に落ち着きや慎重さが足りない。あわて者である。粗忽だ。 |
![]() |
いさましい… 動詞「勇む」の形容詞形 (1)危険や困難を恐れず、積極的に事を行うさま。 (2)周囲の非難を恐れず、大胆に行動するさま。皮肉やからかいの気持ちで使うことが多い。 (3)人の心を奮い立たせるようだ。勇壮だ。 (4)進んでそうしようという気になるさま。 |
![]() |
うたがわしい… 〔動詞「疑(うたが)う」の形容詞化〕物事が疑いたくなるようなさまであることを表す。 (1)確かにその通りだとは思えない。信じがたい。 (2)どうなるかわからない。不確実である。不安がある。 (3)怪しい。不審だ。 |
![]() |
はげはげしい… はげしい? |
![]() |
のろわしい… 〔動詞「のろう」の形容詞化〕のろいたい気持ちである。 |
![]() |
すけべったらしい… すけべい…好色な・こと(さま)。そのような人にもいう。。。そんな感じ |
![]() |
なごりおしい… 別れを惜しむ気持ちが強く、別れるのがつらい。心残りが多くて別れにくい。 |
![]() |
ひもじい… 〔名詞「ひもじ」の形容詞化〕腹がへっている。空腹である。 |
![]() |
さわがしい… 動詞「騒ぐ」の形容詞化 (1)大きな声や音が聞こえてやかましい。そうぞうしい。うるさい。 (2)多くの人があれこれと言い立てるさま。かまびすしい。 (3)世情が穏やかでない。物情騒然としている。 (4)事が多く忙しい。取り込んでいて落ち着かない。 |
![]() |
しらじらしい… 古くは「しらしらし」と清音 (1)はっきりそうではないということがわかるさま。見えすいているさま。 (2)知っていて知らないふりをするさま。そらぞらしい。 (3)興ざめな感じである。 (4)白い。白く見える。 |
|
まめまめしい… (1)怠けずに、せっせと身軽に働く様子である。 (2)まじめである。本気である。 (3)実用的である。日常向きである。 |
![]() |
おとこらしい… (性質・態度・容姿などが)いかにも男であると感じさせる。 |
![]() |
りりしい… きりりとひきしまっていて勇ましい。 |
![]() |
なつかしい… 動詞「懐く」の形容詞化 (1)昔のことが思い出されて、心がひかれる。 (2)久しぶりに見たり会ったりして、昔のことが思い出される状態だ。 (3)過去のことが思い出されて、いつまでも離れたくない。したわしい。 (4)心がひかれて手放したくない。かわいらしい。 |
![]() |
はればれしい… (1)心にわだかまりがなく、さっぱりと明るい。すっきりしている。 (2)はなやかである。 (3)さえぎるものがなく、見通しがいい。 (4)表立っていて格別に改まっている。はれがましい。 (5)遠慮がない。はばかるところがない。 (6)よく晴れ渡っている。 |
![]() |
ものあたらしい… なんとなく新しい。 |
参考:goo辞書